子育て中こそおすすめ!新NISAの実績大公開〜ずぼらママでも結果は出せるのか?!〜

当ページのリンクには広告が含まれています

まりも
まりも

こんにちは、投資歴4年の3児の母まりもです

子育て中につきものの悩みといえば貯蓄や教育資金などのお金のことですよね。

まりも
まりも

お金のことが不安で眠れぬ夜もありました

趣味★投資!だった独身時代(謳歌していたかはお察しください)に貯めたお金。そのまま銀号に預けていてももったいないという思いもありました。

そんな中、日経平均高値更新!というコロナ禍のニュースを見て一念発起し投資を始めたまりもが、子育て中にこそおすすめしたいNISAつみたて投資枠について実績を交えてお伝えします。

「NISA口座は作ったけど、忙しくてまだ手を付けてないよ〜」という方もぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。

まりも
まりも

積立投資を始めたことで、将来的なお金の不安が少し減りました

そもそもNISAとは?

現行のNISAには2つの投資枠があります。

まりも
まりも

この時点で複雑な気がしますが、実はシンプルな内容です

つみたて投資枠

毎月少額から投資信託を積み立てられる制度です。

長期でコツコツ資産を増やしたいママにぴったりで、自動積立も可能なので忙しい毎日でも続けやすいのが特徴です。

まりも
まりも

ずぼらな私も旧NISAと合わせると約2年続けられています

成長投資枠

株式や投資信託を自由に購入できる枠です。

まとまった金額を運用して資産を増やしたい方向けですが、値動きのリスクもあるので余裕資金で運用するのがおすすめです。

まりも
まりも

こちらはある程度投資に慣れてから始めるのをおすすめします

2024年4月からの新NISAの積立投資実績

毎月いくらぐらい投資するのが正解?

独身時代に貯めた500万円を毎月つみたて投資枠に回しています。

最初は不安で積立金額を変更したりしましたが、今は安定して月5万円積立しています。

最初から満額投資を目指して月10 万円積み立てる方法もあるのですが、細く長く積み立てる事を目標に価格を設定しました。

自動積立なので育児で忙しい日々でも、飽きやすくても、忙殺されすぎて記憶力ぼぼなくなっていても無理なく続けられています。

まりも
まりも

一度設定してしまえばあとは勝手に投資できます!

運用実績は・・・?

  • 運用期間 1年7ヶ月
  • 元本 127万円
  • 評価損益 約+23万円 
  • 評価損益率 約+18%
まりも
まりも

何もしていないのに勝手に増えてるから嬉しい

まとめ

育児で忙しいママでも、飽きっぽくてもつみたて投資枠から少額で始めることができます。

余裕資金がある場合は成長投資枠も検討すると、資産運用の幅が広がります。

私自身、少額から始めたおかげで無理なく続けられ、運用成績も徐々にプラスになっています。

興味がある方は、こちらの口座開設から始めてみてください。

資産運用するならDMM.com証券
DMM.com証券は「DMM.com証券だからできること」をテーマに、お客様のニーズに合わせた投資商品をご用意しております。(DMM FX、DMM CFD、DMM 株)
ダイヤモンドZAi(ザイ) 2025年 10月号 [雑誌] (2025年夏の最強日本株/投信格付240本/駆け込みふるさと納税)
ダイヤモンド社 | 2025年08月21日発売

インデックス投資についてならこの本!すごくわかりやすくて読みやすい!

改訂版 お金は寝かせて増やしなさい
水瀬 ケンイチ | 2024年02月19日頃発売 | 【シリーズ累計15万部突破!積み立て投資指南の定番書を6年ぶりに全面改訂しました!】個人資産を完全公開した「涙と苦労のインデックス投資家15年実践記」が20年実践記にパワーアップ。・20...

コメント