
ファーストシューズって本当に大事?
赤ちゃんが初めて履く靴、それが「ファーストシューズ」です。
ただ一番最初に履く靴というだけでなく、赤ちゃんが初めて歩く靴という記念にもなるアイテムです。
この記事では、
- ファーストシューズの意味
- 選び方・購入のタイミング
- 記念品として残す方法
- 実際に使ったママの体験談
をご紹介します。
ファーストシューズとは?
定義
赤ちゃんが初めて外を歩くときに履く靴のこと。ヨチヨチ歩きの足をサポートしながら、成長の記念にもなる特別なアイテムです。
歴史・由来
日本では20世紀頃から「初めての靴を記念に残す」という風習が広まりました。
記念品としての意味
一番最初に履く靴なので、成長の証として残す家庭も多いです。
ファーストシューズはいつ買う?
一般的な目安
- 1歳前後で外歩きを始めた頃
- 足のサイズが安定してきたタイミング
と言われています。
我が家の場合・・・1人目
1人で立てるようになった0歳11ヶ月の時に購入し、少しずつお出かけの際に履かせて外で靴を履いて立つという感覚を覚えさせました。
歩けるようになったのはもう少し後ですが、靴を履くことに慣れていたおかげか室内で一歩出せるようになるのとほぼタイムラグがなく外でも数歩歩けるようになりました。
我が家の場合・・・2人目
ファーストシューズとしてプレゼントされていたブランドものの靴があったのですが、その靴のサイズになる前に、つかまり立ち用の靴を用意しました。
歩くまでにはサイズアウトしそうだったので、靴の底の厚み等機能にはこだわらず、土の上に立つ時用と割り切って安めの靴を購入しました。
おかげで、公園の手すりなどにつかまり立ちできて本人も満足そうでした。
そのため
- 初めて土の上に立つための靴
- 初めて歩くための靴
の2種類のファーストシューズを用意しました。
我が家の場合・・・3人目
まだ赤ちゃんなので用意していませんが、上記のように初めて土の上に立つための靴と歩くための靴やはり2種類用意すると思います。
ただ、土の上に立つための靴は靴底がすり減ってる訳でもないので、上の子のお下がりを使うつもりです。
歩くための靴はファーストシューズとして誕生日にプレゼントしようと思っています。
ファーストシューズの選び方
- 足の長さ+0.5〜1cmくらいが目安
- 小さすぎると足を圧迫、大きすぎると転びやすいので注意

シューズフィッターさんがいるお店があるのでそこでサイズを測ってもらいました
素材のポイント
- やわらかい素材で足首をやさしく支えるタイプがおすすめ
- 軽くて通気性のあるものがベスト
履かせやすさ
- マジックテープやファスナーで簡単に履けるタイプ

まだ自分で履けないので、親が履かせやすい履き口が大きく開くタイプを強くおすすめします!!
体験談
1人目のときはとにかく足首を守りたいという一心で、イフミーのハイカットのものを選びました。

2人目のときの、土の上に立たせるためだけのファーストシューズは、布地で軽いものを選びました。
ファーストシューズの残し方・記念にする方法
ケースに入れて保存する
透明ケースや桐箱に入れて保存する方法。見た目も美しく飾れます。

写真を撮って思い出としてアルバムにまとめる
履いている姿や靴だけのアップなどの写真を撮りフォトブックやスクラップブックに写真を貼ると成長記録になります。
日付や出来事などのメモを付けると後から見直した時に更に思い出深くなります。

手形や足形と一緒にフレームに飾る
靴だけでなく当時の手形・足形も一緒に飾るアイデアもあります。

我が家の場合
うちも透明ケースに入れて飾るつもりだったのですが、壁に飾りたいなと思い、靴の底に魔法のテープを貼り、ポンポンと玄関の壁に貼り付けました。
初期投資も必要なく手軽にできるのでまずはそういった飾り方も良いのではないでしょうか?

お客様にもかわいいーと褒めてもらえます

ファーストシューズを購入する際の注意点
サイズアウトが早い
赤ちゃんの成長は早く、数か月で履けなくなる場合があります。
早めに購入してしまうと履けないままサイズアウトしてしまう可能性もあるので、そろそろ歩けそう、というタイミングで購入するのがおすすめです。
無理に履かせない
歩き始めの赤ちゃんには、無理に靴を履かせず、歩く練習のときは室内では裸足で練習するのが安全です。
ファーストシューズ選び方Q&A
高価なブランドじゃないとだめ?
→ 必ずしも高価である必要はありません。歩きやすさや軽さを優先すると◎
履かせやすさも重要。足首を持って履かせる時に、履き口が小さいと足首を持つ手に力を入れないと履かせにくかったりするので、子供が靴を嫌がる原因にも。実物を試してから購入するのがおすすめ。
セカンドシューズは必要?
→ 歩き始めはファーストシューズ、すぐサイズアウトするのでセカンドシューズも準備すると安心。
まとめ
- ファーストシューズは赤ちゃんの成長を記念する大切なアイテム
- サイズ・素材・履きやすさを重視して選ぶ
- 記念品として残すなら写真に撮ったり、ケースに入れて飾るのもおすすめ
コメント